初心者から学べるアルバム整理アカデミー

  • 大量の写真、重たいアルバム何とかしたい!
  • カビたアルバムどうにかしたい!
  • 整理されていない写真が気になっている!

「アルバム整理アカデミー」はこんな方にお勧めです。

  • 古いアルバムがかさばって収納を圧迫している
  • 整理されていない写真がたくさんある
  • 何をどれだけ残せばいいかわからない
  • とにかくコンパクトにスリム化したい

 

こんな人にはお勧めしません

  • すべての写真を紙でとっておきたい方
  • すべての写真整理を誰かに丸投げしたい人
  • パソコンが家にない人

写真やアルバムはきちんと整理されていますか?

いつかやろうと思いつつ後回しにしがちな写真整理。いつも気になっているけど、なかなか時間がなくてそのままの状態になっていませんか?

しばらくぶりにアルバムを引っ張り出したら

  • アルバムがカビだらけ!
  • 写真が変色していた!
  • アルバムや写真が埃まみれ

なんていうことも...\(T_T)/それではせっかくの思い出の写真が台無しですね。

デジタルカメラが登場する以前のプリント写真は重い台紙付きのアルバムに保管する人が多かったため、収納のスペースを取ってしまい邪魔になりがち。さらに、自分の写真以外にも両親や祖父母の写真、親戚の写真など、どうしたらいいのか分からず困っている人も多いはず。

こんな困りごとを解決するのが『アルバム整理アカデミー』です。

この講座を受講すると

  • 写真整理の基本知識が身に付きます
  • 一部の写真をデータ化してスリム化することができます
  • 最終的な写真の保管方法を決められます
  • データ化した写真の活用方法がわかります
  • 今後の写真整理のきっかけや指針ができます

受講生さんからのご感想

寺尾江里子
参加しようと思った理由を教えてください^^

昨年、長男が結婚した時にアルバムを持たせようとしたら要らないと言われました。結婚式に使うからと数枚持って行き、また返却されました(>_<)初めての子どもだっし、双子だったのでちゃんと焼き増しもして二人分のアルバムを作って…2歳までで一人1メートルの幅はあるのでは?と思われるアルバムの存在に途方にくれました。しかも双子の次男は結婚しない宣言(>_<)2冊も作ったのはなんだったのでしょう…そして、歳を取った両親からも渡していた孫の写真を生前整理で返され始めていました(>_<)
そして一番は、長女の写真を整理出来ていなくて、アルバムは一冊もなく、お祝いでいただいた生い立ちアルバムのオルゴールがむなしく鳴ることに心を痛めていましたので、長女の写真をなんとかしてあげたいとの思いからでした。

寺尾江里子
参加の感想をお聞かせ頂けますか?

とてもわかりやすく納得のいく、頭の整理もされる授業内容でした!さすがはプロ!最新の機械の情報には驚き!スキャナーは一枚一枚コピーを取るものしか知らなかったし、デジタルフォトフレームくらいしか存在を知りませんでしたが、「スキャンスナップ」と「おもいでばこ」を知れたのはとても良かったです!スマホの機種変更なども撮り貯めた写真の存在がネックで出来ずにいましたし、容量がいっぱいになりすぎて、アップデートができませんメッセージにも困っていましたが、おもいでばこに移せばスマホも快適に使えそうです!おもいでばこの容量の大きさにも驚きました!セミナーを終えて、長女に写真をどうしてもらいたいか確認したところ、ベストショットのアルバムを一冊作ってもらいたい!とのことでした。そして気付かされたことは一刻も早くVHSや8ミリビデオをなんとかデジタル化しなくてはいけないこと。(VHSは引き出しいっぱいにあります(>_<))身体の動く今のうちに早速取り掛かろうと思います。頭の中が整理されたのでとてもスッキリしました!本当にありがとうごさいました!

寺尾江里子
講師の寺尾、青山の印象をお聞かせください♪

江里子さんはメルマガでいつも見ていて、早くお会いしたかったので、憧れの芸能人に会えた!ほど嬉しかったです(^-^)ハグしたかった(≧∀≦)
青山さんも優しい人柄の中にもしっかりとプロ意識のある方で、とても頼りになりました。ステキなコンビでお仕事されていて羨ましかったです。

寺尾江里子
どんな人にこの講座をオススメしたいですか?

初めは私くらいの子育てを終えてある程度時間がある方に?と思いましたが、なるべく早めに対策をしておいた方が良いので、若い世代にもですね!家の片付けも含めて整理整頓の意識がある方すべてに!整理作業の他に江里子さんや青山さんとのお喋りの中で、やはり専門家に任せることの大切さも学びました。時間は有益に使わないとですね。とっても為になる講座でした!(上田あけみ様より)

いつまで見ないふりして放っておきますか??

いつもどこかで写真整理が気にかかっている。ふとした時に、「いつかやらなくちゃな...」と脳裏に浮かぶ。いつか時間ができたら...そう思いながら何年も経っていませんか?子育ても一段落したころになると時間ができるかと思えば今度はそろそろ親の介護も心配。自分自身の体調不良など次から次へと忙しさは止まりません。

いつか、はなかなかやって来ないからこそ思い立った時にやっておく。今、写真整理をしておくことで

・冠婚葬祭時に、重要な写真がすぐに取り出せる!
・子どもの結婚や自立などのタイミングに写真をコンパクトにして手渡せる

などのメリットもあります。

写真整理をしておくのは人生の棚卸しと同じ。これまでの人生を振り返りこれからどう生きるのかを考えるきっかけにもなります。

「今、写真整理をしてよかった!」実例 青山順子さんの場合


母が亡くなって7年間、実家の段ボール箱に入ったままの写真を1年半前にすべてデジタル化して「おもいでばこ*」へ入れました。昨年父が急に亡くなった知らせを受けた時私は仕事中でしたが、帰宅途中の電車の中からすぐに娘に連絡し、遺影を探すことができました。家族にもすぐにわかるリビングの「おもいでばこ*」に入っていたこと、またそのおもいでばこを通夜の席でスライドショーにできたことで、家族、親戚で和やかに父を見送ることができました。生前父と話をしながら写真を整理できたことは本当によかったと思います。
(青山順子さん)

いつか...を今にすることでやっておいてよかった!ときっと思うはずです。
*「おもいでばこ」とは写真や動画を保存できる商品です。

 

 

初心者から学べる「アルバム整理アカデミー」

カリキュラム (全3回)

写真、アルバム整理の基本

現状把握・時代背景・整理を妨げる原因・データ化のメリット・残す基準・手順・保管先の選択

写真のスキャン・データ化

ScanSnapを使った写真のデータ化(アルバム1冊~2冊、300枚程度までを想定)

デジタルデータの活用法

デジタル化した写真データでできること・動画制作事例・フォトブック活用事例など

 

日程

第一回 2020年2月6日(木)11:00ー 13:00 

第二回 2020年2月20日(木)11:00ー 13:00

第三回 2020年3月5日(木)11:00ー 13:00

※2回目以降、講座の前後でスキャナーを自由に使っていただけます

受講料

30,000円(税込み)

※ミニマム収納アカデミー卒業生は5,000円割引き

定員 

4名まで

データのお渡し方法

USBディスク(空き容量1G以上あるものをお持ちください)

ご注意

この講座はお持ちのすべてのアルバムをデータ化できる講座ではありません。

キャンセルポリシーはミニマム収納アカデミーの規約に準じます。

アルバム整理アカデミーのお申し込みはこちらから

以下のお申し込みフォームにてお申し込みください。申し込みを確認しましたら3営業日以内にメールにてご返信させていただきます。



    講師

    寺尾江里子(てらおえりこ)
    ミニマム収納アカデミー主宰

    整理収納アドバイザー1級、2級認定講師
    マインドブロックバスター

    青山順子(あおやまじゅんこ)
    おうちプリントダイエット主宰

    整理収納アドバイザー1級、2級認定講師
    親・子の片付けマスターインストラクター
    ScanSnapプレミアムアンバサダー