全公開!写真で見るミニマム収納の全て

築11年 駅前マンション 75㎡の全容を大公開!

夫と小学生の息子の3人暮らし。よくある間取りの3LDK 分譲マンションで11年暮らしています。

9年前、このマンションに引っ越して2年後の我が家の写真がこちらです。

2010年頃の写真

この写真にあるようにたくさんモノを所有していました。以前は今より全てのモノが多く、決して広いと感じなかった家が整理収納のメソッドを取り入れた後スッキリ広々とした空間になりました。現在の物量になるまで数年かかっていますが、徐々にモノを減らして今は本当に必要なモノだけで暮らせるようになりました。それにより、時間も空間もお金も人間関係もすべて好転していきました。それでは現在の『ミニマム収納術®』的なお部屋をご覧ください。
 

3LDK 75㎡ 間取り図

リビング・ダイニングエリア

リビングは家の中心。とにかく空間を広く感じるように最小限の家具のみ。ソファーテーブルは壁に寄せて息子のおもちゃ収納として利用しています。正面のベランダは洗濯物を干すのに外へ出るため、窓は右側への動線を確保。ブラインドを開けるときに左寄せにしています。ダイニングエリアには見せるタイプの食器棚。右側は和食器を中心に配置し、左側は磁器の食器を置く場所に。毎日使うご飯と味噌汁の茶碗は金賃の中に収納しています。

 

ダイニングエリア

ダイニングエリアからキッチンまではカウンターでの受け渡しが可能なようにカウンターにはモノを置かないように気をつけています。吊り戸棚もなく収納が少ないので食品のストックなども最小限に。食器棚とカウンターの間にステレオ、薬(常用薬)、CD、酒類などをニトリのカラーボックスに収納。一升瓶が入る高さに棚板を設置。となりの白い引き出しには乾麺(うどん、パスタ類)、ランチョンマット、スケール、製菓道具などを収納。
 

キッチン

キッチン

我が家のキッチンは左側半分が引き出し、残り半分は観音開きタイプの収納です。シンク下部分は観音開きタイプの収納なので、スライドトレーなどを入れて空間を活かすようにしています。

  • コンロ下収納(引き出し)
    無印良品のファイルボックスに取っ手の取れるティファールの鍋・フライパンを収納
    使用頻度の低いキッチンツールも油がつかないように立てて収納
  • シンク下収納(観音開き収納)
    ニトリのスライドトレーを使用して上下の空間を有効活用。使用頻度が高い油や調味料の上はあえて空間を空けることで取り出しやすく。
    調味料、油、米(玄米、白米)バーミックス、出汁類を収納

背面収納
上段  炊飯器、電気ケトル、オーブンレンジ
2段目 トースター、ネスプレッソ、缶詰、スープ類
3段目 お弁当箱、茶わん類、鉄板
下段  野菜類、お茶類、レトルト、乾物、ごみ箱


 

書斎(仕事部屋)

書斎

書斎は主にパソコンを使ったり、仕事をする場所です。この部屋に大人(夫と私)の衣類を収納しています。また、本や書類などもこの部屋に置いています。

クローゼット A

クローゼット

ここに収納されているのは私の衣類と夫の冠婚葬祭用スーツです。夫の衣類収納はこのクローゼットの対面側にあります。

本棚(書類収納)

書類収納

中断に使用頻度の高い書類、本はこの1段に入る分を適正量としています。

 

子ども部屋

子ども部屋全体(入り口から見たところ)

子ども部屋はまだ子供が一緒に和室に寝ているため今年のゴールデンウイークに購入したベッドは使われていません。現在は主に子どもの着替え、学校の準備などをするために使うことが多い部屋です。宿題などはリビング学習ですがすべての息子のモノの置き場は息子の部屋にあります。

子ども部屋の衣類収納

子ども部屋机周り

子どもの衣類収納は市販のおもちゃ箱を使用しています。男の子は引き出しを開けたら開けっ放しにする子も多く、開け閉めなしの投げ込み収納が役に立っています。服の数も各シーズン上下5着ずつと決めてあるのでゆとりある収納ができます。

クローゼット C

子ども部屋クローゼット

子ども部屋にあるクローゼットは夫のオフシーズンの掛ける服、息子の掛ける服、野球の当番道具、学校用品、息子のオフシーズンの服、上段には五月人形を収納しています。また掃除道具や折り畳みテーブルなども収納しています。バッグなどはドローアラインで吊り下げ収納。

 

和室(寝室)

和室ー寝室

リビングと続きの間になっている和室は家族の寝室として使用しています。何も置かないことで布団の上げ下げも楽で掃除もしやすくすっきりと気持ちいい空間になっています。

押し入れ B (布団使用時)

敷布団(夫シングル、私&息子ダブル)と冬の掛け布団(羽毛布団シングル、ダブルを使っているときの押入れの状態がこちらです。

毎日布団の上げ下げをするので、簡単に収納できるスペースが開いていることで布団の敷きっぱなしを防ぐことができます。

押し入れ B (布団収納時)

敷布団(夫シングル、私&息子ダブル)と冬の掛け布団(羽毛布団シングル、ダブルを使っているときの押入れの状態がこちらです。

来客用に布団(マットレス)が1組あり、夫の母が泊まりに来た時に使用しています。

 

廊下収納庫 D

玄関横 廊下収納庫

玄関横収納

玄関横にある収納庫は主に防災用品と日用品のストック置き場として機能しています。ストック品はキッチンに移動後使います。ストックが減ったら買って補充しています。

上段

ごはん、もち、ラーメン、缶詰、調味料、レトルト食品など

2段目

お菓子、電池、ボックスティッシュ、飲み薬

3段目

引き出し上段:メジャー、ごみ袋、工具、延長コード、ガムテープ、カイロ

引き出し下段:外用薬、虫よけ、マスク、バンドエイド

左側引き出し小:軍手、双眼鏡、ボンド、カーテンフック、電球、洗濯ばさみ

その他:スポーツ用ゼリー、電動ドライバー、エネループ充電式

4段目

テント、ブルーシート、レジャーシート、防災用リュック

下段

防災用水ストック、玄米、防災用品

 

  • 玄関横収納上段上段、2段目
  • 玄関横収納-引き出し中身3段目引き出し上段
  • 玄関横収納-引き出し中身3段目引き出し下段

 

洗面所

洗面台下収納(観音開き)

洗面台下には主に洗剤や掃除道具を収納しています。洗剤類は衣類洗濯用と掃除用とに分けています。道具や洗剤の置き場所を間違えないようにラベリングをしっかりすることがポイントです。

収納庫 E 上段

収納庫の上段にはタオルを収納しています。フェイスタオルはかごに収納し適正量を守るようにしています。

収納庫 E 下段

下段には夫の下着(シャツ)、2段目夫の下着(パンツ類)、私の下着(上下)、一番下には洗濯ネット、足拭きマット、トイレマットの換えなどを収納しています。

 

スッキリした部屋で心地いい暮らし

ミニマム収納術®では「捨てるモノ探し」からの脱却!「本当に必要なモノを選び取る」メソッドで散らかりにくい、使いやすい、すぐに戻せるお部屋にするサポートをしています。

ミニマム収納アカデミー 5ヶ月コースでは、各部屋ごとに整理収納のポイントを学びながら自分で片付けられる力を身につけていただきます。

毎月講座の後に課題が出されそれを次のクラスまでに提出することで、「いつかやろう」「あとでやろう」を永遠に繰り返すのではなく期日までに実践する意識が生まれます。

一人ではなかなかできない。いつまで経っても片付かない。そんな人にお勧めするお片付けコースです。